わたしたちの学びは数年前に比べ大きな変化を遂げています。
インターネットやパソコンを使い、働くオフィスと変わらないデバイスが使えるようになりました。
パソコンは新しい文房具のひとつとして、ノートやペンのように使うことが当たり前となりつつあります。
その中で、複数の業務を行う教員の方々や専門的な分野を学ぶ生徒さんたちに必要なデバイスは何か
これからご紹介していきます。
教育現場は「場所」も「したいこと」もひとつにとどまらない
シチュエーション
01
3D、製図やアニメーションなど 専門的な分野を学ぶために最適な パソコンが必要
シチュエーション
02
WordやExcel、PowerPointの
資料作成が快適に動く
パソコン選び
シチュエーション
03
長期の休みや有事にも。
場所にとらわれない
コミュニケーションの確立
多彩なプリケーションやプレゼンテーションをストレスなく利用でき、資料の共有、チャット、WEB会議を簡単に使えるツールが搭載されているパソコン選び
「場所」も
「したいこと」も
自由自在な
教育現場の実現
多彩なアプリケーションやプレゼンテーションを
ストレスなく利用できるおすすめデバイスはこれ!
毎日を創造的に、
よりパワフルに活動したい方へ
テンキー付きのノートパソコンなら、
表入力もスムーズに
場所や時間を気にせず、
どんな環境でも集中できる
Surface Pro LTE Advanced
Surface Pro 7
どこでも生産性を発揮できる、
心強いパートナー
spacer spacer spacer spa
spacer spacer
これらのパソコンの性能を支えるひとつの基準がCPU。ユーザが「サクサク動く」と感じるのは、バックグラウンドでCPUの高速処理がどれだけなされているかがキーポイント。CPU性能で操作性が左右される動画の閲覧・編集やオンライン作業などやりたいことを実現させるプロセッサー選びをするならインテルのCore i5、Core i7 搭載のパソコンがおすすめです!
「誰もが」「どこでも」使える・つながるコミュニケーションが
これからの時代には必須
Microsoft Teams
では、ワンクリックでミーティングを設定し、
メールに宛先を入れるだけでたくさんの人を招待できコミュニケーションをとることができます。
避けられない有事や長期の休みにも Microsoft
Teams なら、いつでもあなたのチームが作れます。
チャット、職員会議、リモート授業音声通話がひとつに
~アイデアの共有と共同作業で生産性アップ~
コミュニケーションを
もっと楽しく効果的に
チームで何かを生み出し、決める場所があると、
実現できることは無限大です。
Teams
はすべてがまとめられている共有のワークスペースで、 チャット、会議、ファイルの共有、アプリでの作業
などを行うことができます。
Microsoft Teamsの使い方の、ほんの一部をご紹介!
職員会議やリモート授業で
どう使うの?
オンライン上でリアルタイムの会話やファイルの共有。
教科やプロジェクトごとのやチームの作成も簡単です。
チャット機能でアイデアや意見を
言いやすい環境を作り出すことで、
チームのコミュニケーションを活発化させます。